https://bunshun.jp/articles/-/54879
今季から北海道日本ハムファイターズの監督をつとめる新庄剛志氏(50)が2006年にドーピング(薬物使用)検査の結果、陽性反応が出ていたことが、ジャーナリスト鷲田康氏と『文藝春秋』の取材で明らかとなった。06年当時、日本ハム球団代表だった小嶋武士氏が事実関係を認めた。
06年4月18日オリックス戦でシーズン第2号本塁打を放った新庄監督は、「28年間思う存分野球を楽しんだぜ。今年でユニフォームを脱ぎます打法」と、突然、現役引退を表明する。実は、この劇的な引退宣言の裏で、薬物問題が起きていた。
日本のプロ野球界では、2006年からドーピング検査がスタート。ただし、初年度は日本野球機構(NPB)と選手会の間で、違反行為が見つかった場合も氏名非公表、罰則なしとの合意がなされていた。
「開幕直後にNPB初のドーピング検査が行われ、その対象となったのが日本ハムの試合だった。両チームの関係者がくじ引きで検査対象選手を決めますが、日本ハムの対象選手となったのが新庄監督でした。NPBの職員と医事委員会の医師が確認する中で、尿検査が実施されました」(球界関係者)
検査機関の三菱化学ビーシーエル(現・LSIメディエンス)からNPBに衝撃的な報告が届いたのは、検査から半月ほど過ぎた時期だった。その結果は「覚醒剤成分の検出」だった。
「慌てたのはNPBでした。覚醒剤となると、刑事事件に発展する可能性もあるため、当時の根來泰周コミッショナーが警察に届けるように指示。長谷川一雄事務局長が警視庁へ相談に行くと、薬物を担当する組織犯罪対策部5課が対応することになった」(同前)
一連の経緯について当時の球団代表であった小嶋武士氏に尋ねると、「もちろん詳しく知っていますよ。(日本ハムで)私がすべて担当しましたから」と答え、90分にわたって当時の状況を説明した。
「ドーピング検査の結果、『問題がありそうだ』と連絡が(NPBから)きた。一番心配したのは警察沙汰への対応です。でも警察は問題なしという判断だった。少なくとも大きな問題ではなかったように思います」
――新庄監督本人からどんな説明があったのか。
「ナイトゲームの翌日にデイゲームがある際など、身体がだるい時に疲労回復のためにサプリメントを飲んでいたと。メジャー(リーグに)いた頃から時々使っていたそうで、中身に何が含まれているかは知らなかったそうです」
――注意はしたのか。
「禁止薬物の可能性があるので、今後は使わないようにと。彼は『不注意でした。申し訳ない』と謝っていましたよ」
――本当に不注意だったのか。
「彼と話をするなかで、意識的に(ドーピングを)やっていたという印象は一切、受けなかったです」
――日ハムではドーピングの対策をとっていなかったのか。
続きはソースをご覧下さい
元スレ: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654671267/-100
↓をクリック頂けるととても励みになります!
海外ニュースランキング
↓をクリック頂けるととても励みになります!
昨年10月からずーっと持ち上げてきた
焼き豚メディアどーーーすんのこれw
>>1
雑に3行でまとめると
・2006年新庄にドーピング検査→覚醒剤成分を検出
・警察で検査→違法薬物ではないと判明
・「ドーピング違反の恐れがあるので今後使用しないように」と球団から注意
第一弾記事だからまずはここまでかね
サプリに入ってるわけないだろ
サプリはともかく市販の風邪薬とかには入ってる
風邪薬大量に買って特定成分だけ抽出する覚醒剤の作り方とかもあるし
新庄好きなのに
普通のサプリにも入ってると聞いたが
そうなのね
アメリカはやばいからな
新庄さん
ドーピング検査
↓
陽性反応(覚醒剤と同成分)
↓
突然の引退
↓
海外移住
あっ…(察し)
あ、ね
察し要件満たしすぎてて草
当時、精神疾患の人がよく処方されるような薬にも入ってたはずだし
実話系では定番ネタな
違法薬物は清原がいた頃の巨人でもよく週刊誌に書かれていたな
なぜか不問にされてるけど
新庄のは違法ではない
キラッキラのときとどんよりと2種類あるとおもう。